2017 年末年始のお知らせ。


1/1〜1/5 までお正月休みをいただきます。

よろしくお願い致します。



皆様、お体に気をつけて 素敵なお正月休みを満喫しましょう!



poster(変換後).jpg

O-WAY


新しいオーガニック商品を導入しました。


O-WAY    イタリア ボローニャのオーガニックブランドです。



RIMG0774(変換後).jpg



髪の状態や目的に合わせて、かなりの数のラインナップがそろっております。

デイリーユースからモイスチャー、スムース、ボリュームアップ、カラー、カーリー、

ダメージヘア、さらにくせ毛用まで。

ついでに、頭皮用にはオイルコントロールからフケを抑えるもの、炎症を抑えるもの、

育毛系まで、とにかく全てのヘアの悩みをカバーできそうな勢いです。

シャンプー、トリートメントはもちろん、ほとんどのタイプにアウトバスの商品も

あります。


スタイリング剤もフルラインナップです。

RIMG0771(変換後).jpg



洗い流さないトリートメントも3種類、ワックス4種類にハードジェルもあるんです。


ありすぎますので、細かい説明はやめときますが、使い心地はかなりいいですよ。

容器にもこだわってまして、全て琥珀色のガラスです。チューブはアルミ製。

香りも素敵ですので、使っていて気持ちいいものばかりでございます。


気になる方は是非。





DENIS



オレの中で久々のヒット商品、メンズスタイリング剤です。


DENIS ORIGINAL GREASE


RIMG0768(変換後).jpg




天パーの私には使い心地はサイコーです。

主成分は天然原料を使用しているので、お湯で簡単に落とせるのも魅力。










C/O GERD



C/O GERD (ケアオブヤード)


今年から新たに取り扱うスウェーデン発のオーガニックブランドです。

スウェーデンのヘアスタイリストがラップランドの小さな町ヨックモックで

野生のブルーベリーを原料に開発したヘアケア製品です。





RIMG0731(変換後).jpg





シャンプーはノーマルドライヘアからダメージヘア、スカルプケアまで

ワックスはソフト、ハードと各パターン揃っています。


使い心地はさっぱり気味ですが、ノンシリコン特有の嫌なギシギシ感はかなり少ないと

思いますので、ハリコシを出してボリュームをおとしたくない方にはおすすめです。

香りは柑橘系でレモングラスやグレープフルーツ、ローズマリーなどの香りです。


ワックスはマットな質感で重くならず、動きやボリュームを出してくれます。



率直な感想ですと、過度なしっとり期待はできませんが、

髪に一本 芯が通るようなキュッとしたハリコシ感を感じますので

エイジングケア向きかなと思います。



気になる方は是非お声かけくださいませ。












雪。



この大雪で困っている方もたくさんいらっしゃるかとは思いますが

個人的にはテンションMAXですばい。




RIMG0737(変換後).jpg



店でブログ書いてますが、帰り道が楽しみなんです。

年末年始のお知らせ



12/31(火) から 1/5(日) までお正月休みをいただきます。


よろしくお願いします。









john masters organics 新商品。



john masters organics から新商品がいくつか出ましたのでお知らせです。


まずはスキャルプシリーズ

RIMG0698(変換後).jpg



シャンプー、頭皮用美容液、頭皮用ローションの3つ。

すごく簡単に説明しますと、浄化 → 整える → 与える です。


スペアミント油やユーカリ葉油ですっきり爽快な使い心地ですが

できれば夏前に出して欲しかった...。


さわやかハーブで頭皮をしっかり洗浄して、たっぷり栄養を与える。そんなシリーズです。




次にオーガニックトリートメントミスト

RIMG0702(変換後).jpg



天然のシリコンともよばれているらしいブロッコリー種子油などの

植物成分が髪に自然なツヤを与え、指通りの良いサラサラヘアに仕上げます。

さらにヒマワリ種子油がドライヤーやアイロンの熱から髪を保護します。


今まであったトリートメントオイルやアルガンオイルはどちらかというと

しっとりな質感でパサつきやボリュームをおさえる効果がありましたが、

今回のミストは毛先のからみが激しい髪などをサラサラの指通りにしてくれます。


ちょいちょいえり足絡んでる人いますよ〜  

洗面所で鬼の様にとかしてる人いるでしょ〜


香りもグレープフルーツ&イランイランでいい感じ。

このミストおすすめです。






3連休のお知らせ。



11/19(火) 20(水) 21(木)

お休みいただきますのでよろしくお願いします。




実家の長崎に行ってくるとです。







8.20 - 8.21  甲斐駒ヶ岳



連休を頂いて久しぶりに山登り行ってきました。


RIMG0680(変換後).jpg




今回の山は南アルプスの甲斐駒ケ岳。



行程は一日目は登山口までの移動で、二日目に登って下りてくるという

ゆったりとしたスケジュールだったので、ちょっと気持ちに余裕のあるスタートです。



新宿から10:00ちょうどの「あずさ」に乗って〜

甲府に着いてここからバスを乗り継いで登山口の北沢峠まで向かいます。


15:30くらいに北沢峠に到着。さっそくテントを張ってビールをいただいちゃいます。


RIMG0675(変換後).jpg




さて、今回も山のおともは元同僚の良介くん。

以前、鳳凰三山の記事にも書きましたが

良介くんは自身の身の回りのコンディションをベストな環境に整えるという

壮大なテーマがございまして、テントの中や外、顔面や口の中まで

たっぷりといじりたおすのです。


もちろん、いじっています。

RIMG0673(変換後).jpg




ビールとおつまみでほんわかしたところで晩ご飯の準備に取りかかります。

やっぱりカレーです。QUEENS ISETANで2番目に高い「佐賀牛カレー」


RIMG0677(変換後).jpg



750円のレトルトカレーはさすがに美味しかったですね。

明日は3:30起床なので早めに寝袋にもぐりこみます。


寝始めたのはいいのですが、テントの側にステンレスのシンクが置いてある

水場がありまして、そこの山水のチョロチョロチョロ〜という音と

シンクに水があたるドゥルンドゥルンドゥルン〜という音の

呪いのメロデーによってなかなか寝付けないのです。 しんどい...。



朝。目標の3:30にちゃんと起きれました。

ベストコンディションでいつでもどこでも寝れる良介くんも

あんまり寝れなかったらしい。


朝食は軽めにコーヒーとチョコバーで。

RIMG0679(変換後).jpg




5:00 さあ、登山開始ですよー。


いつもはのっけからしんどいのですが、今日は以外といけてます。

ちょっと拍子抜けするくらい順調に目標地点を通過します。


段々と険しくなってきました。

RIMG0683(変換後).jpg



中央の奥の方に、前回登った鳳凰三山が見えます。


RIMG0684(変換後).jpg




途中、「直登コース」と「巻き道コース」に分かれる所があるのですが

文字通り、直登は険しく、巻き道は緩やかなわけです。

私は自他共に認めるヘタレですので、7:3くらいで巻き道な気持ちだったのですが、

相方の良介くんに「どっち行く?」と聞いたら

間髪入れずに「直登。」


さすがです。 

その自信はどこから舞い降りてきてるのでしょう。


石橋をけっこう叩いて渡りたいオレですが、

良介くんは叩くどころか、なんなら橋なんて渡らねぇみたいなところがあって、

時には見習うべきだなと思ったりするのです。



直登のおかげで予定より早めに、そしてスムーズに頂上到着!


RIMG0688(変換後).jpg




さーて、これから下山です。

例によって下山のことは大して書く事がないのですが、

「時間に余裕があるから下りたら山小屋でイチゴミルクなんちゃらでも

食べたいねー」なんて言ってましたけど、二人とも体的にもヘタレなもんで

いつものように、膝がもう、ぐっずぐずのちんちくりんで

よちよちと山を下りていくのでした。



でも、やっぱり山はよかとです。











山へ!



8/20(火) 8/21(水) 連休をいただいて山へ行ってきますので

よろしくお願い致します。




RIMG0114(変換後).jpg





久しぶりですので足腰が心配ではありますが、

サポートタイツでも履いて元気に行って参ります。