連休を頂いて久しぶりに山登り行ってきました。
今回の山は南アルプスの甲斐駒ケ岳。
行程は一日目は登山口までの移動で、二日目に登って下りてくるという
ゆったりとしたスケジュールだったので、ちょっと気持ちに余裕のあるスタートです。
新宿から10:00ちょうどの「あずさ」に乗って〜
甲府に着いてここからバスを乗り継いで登山口の北沢峠まで向かいます。
15:30くらいに北沢峠に到着。さっそくテントを張ってビールをいただいちゃいます。
さて、今回も山のおともは元同僚の良介くん。
以前、鳳凰三山の記事にも書きましたが
良介くんは自身の身の回りのコンディションをベストな環境に整えるという
壮大なテーマがございまして、テントの中や外、顔面や口の中まで
たっぷりといじりたおすのです。
もちろん、いじっています。
ビールとおつまみでほんわかしたところで晩ご飯の準備に取りかかります。
やっぱりカレーです。QUEENS ISETANで2番目に高い「佐賀牛カレー」
750円のレトルトカレーはさすがに美味しかったですね。
明日は3:30起床なので早めに寝袋にもぐりこみます。
寝始めたのはいいのですが、テントの側にステンレスのシンクが置いてある
水場がありまして、そこの山水のチョロチョロチョロ〜という音と
シンクに水があたるドゥルンドゥルンドゥルン〜という音の
呪いのメロデーによってなかなか寝付けないのです。 しんどい...。
朝。目標の3:30にちゃんと起きれました。
ベストコンディションでいつでもどこでも寝れる良介くんも
あんまり寝れなかったらしい。
朝食は軽めにコーヒーとチョコバーで。
5:00 さあ、登山開始ですよー。
いつもはのっけからしんどいのですが、今日は以外といけてます。
ちょっと拍子抜けするくらい順調に目標地点を通過します。
段々と険しくなってきました。
中央の奥の方に、前回登った鳳凰三山が見えます。
さーて、これから下山です。
例によって下山のことは大して書く事がないのですが、
「時間に余裕があるから下りたら山小屋でイチゴミルクなんちゃらでも
食べたいねー」なんて言ってましたけど、二人とも体的にもヘタレなもんで
いつものように、膝がもう、ぐっずぐずのちんちくりんで
よちよちと山を下りていくのでした。
でも、やっぱり山はよかとです。